FXで人気の通貨ペアをテクニカル分析

FX投資家に人気の通貨ペアをテクニカル分析する

ドル円[USD/JPY]

 

ボリンジャーバンド(日足)では、センターライン(21日移動平均線)が緩やかな下落傾向にあるものの、実勢レートがセンターラインを上にブレイクして推移していることから、一旦は上昇する可能性があります。しかしながら、一目均衡表(日足)で遅行線が陽転していますが、依然として実勢レートの下方に位置し、買いシグナル発生ポイントに達していないこと、基準線がレジスタンスラインとして機能していること、オシレーター系指標のスロー・ストキャスティクスの%Kスロー・%Dスローラインが買われ過ぎの判断基準である80%ライン付近を推移、かつ、デット・クロス(ドル売りシグナル)が発生しそうな動きを示していることから、中長期では依然として下落トレンドが継続していると判断することができます。

 

レジスタンスライン

 

 

78.30円(BBD/DAY/2σ)
78.08円(一目均衡表/DAY/基準線)

 

サポートライン

 

75.94円(2011年08月19日の安値)

 

ユーロ円[EUR/JPY]

 

ボリンジャーバンド(日足)では、センターライン(21日移動平均線)が緩やかな下落傾向にあるものの、実勢レートがセンターラインを上にブレイクし、2σライン付近を推移していること、一目均衡表(日足)で遅行線が陽転継続し、実勢レートの目前まで迫ってきていること、実勢レートが基準線を上にブレイクして推移していることなどから、ユーロが堅調に推移していると判断できますが、スロー・ストキャスティクスでは、%Kスロー・%Dスローラインが買われ過ぎの判断基準である80%ラインの上を推移、かつ、デット・クロス(ユーロ売りシグナル)の形成に近づきつつあることから、短期的な下落には注意が必要です。

 

レジスタンスライン

 

 

112.61円(一目均衡表/DAY/雲下限)
111.91円(BBD/DAY/2σ)

 

サポートライン

 

110.41円(21SMA)
108.90円(BBD/DAY/マイナス2σ)

 

豪ドル円[AUD/JPY]

 

ボリンジャーバンド(日足)では、センターライン(21日移動平均線)が下落傾向にあり、また、レジスタンスラインとして機能していること、一目均衡表(日足)で遅行線が陽転しているものの、依然として実勢レートの下方に位置していること、トレンドの方向性を示す基準線がほぼフラットに推移し、レジスタンスラインとしても機能していること、スロー・ストキャスティクスでは、%Kスロー・%Dスローラインが買われ過ぎの判断基準である80%ラインの上を推移、かつ、デット・クロス(豪ドル売りシグナル)の形成に近づきつつあることから、豪ドルの軟調な展開が予想されます。

 

レジスタンスライン

 

 

80.05円(一目均衡表/DAY/基準線)

 

サポートライン

 

77.51円(BBD/DAY/マイナス2σ)
76.52円(2011年08月09日安値)

 

ユーロドル[EUR/USD]

 

ボリンジャーバンド(日足)では、センターライン(21日移動平均線)がほぼフラットに推移し、バンド幅も一定に推移していることから、レンジ内での推移と予想することができます。一目均衡表(日足)でも遅行線がほぼフラットに推移し、実勢レートに絡む形で推移していること、トレンドの方向性を示す基準線がフラットに推移していること、スロー・ストキャスティクスでもシグナルが発生していないことなどから、限られたレンジ内での推移と判断できます。

 

レジスタンスライン

 

 

14518ドル(BBD/DAY/2σ)

 

サポートライン

 

1.4319ドル(21SMA)
1.4266ドル(一目均衡表/DAY/雲上限)

 

為替情報がよくわかるFX初心者サイト ※FX取引に興味がある方はfxの初心者入門サイト達人のFX初心者入門をチェックして知識をつけましょう!

ホーム RSS購読 サイトマップ